· 

11月の課題の秀作

学生の書


小学4年生の課題「文化祭」

”はね”や”はらい”が勢いよく、しっかりと書けました。画数が少ない「文」と多い「祭」は、字の大小がバランスよくとれています。

小学5年生の課題「写真家」

伸び伸びとした線質で書けています。それぞれの字の中心がしっかりととれていて、きちんとした作品になっています。


中学1年生の課題「化学反応」

行書のやわらかい感じが出ている作品です。特に「応」がうまく書けました。行書体はつなげて書くところが多くなり、バランスが崩れやすいのですが、楷書と同じように字の中心や字全体の形の意識して書くことが大切です。

中学2年生の課題「永久保存」

伸び伸びとした線質で行書らしい流れのきれいな作品です。それぞれの字の形がきれいにとれていて、細かいところまでていねいに書かれています。


高校1年生の課題「制作過程」

「製」は縦長、「過」は横長の字ですが、バランスがとれた作品になりました。行書のやわらかい線質で書けました。

「過」は形をとるのが難しいくずし方ですが、とてもうまく書けています。


大人の書


大人の草書の作品「麗水玉出崑岡」

草書のやわらかく勢いもあり、流れが美しい作品です。「麗」と「岡」が縦長の字で、6文字を半紙の中に収めるのが難しい課題でしたが、組み合わせよく書けています。崑は、上の山を左につける書き方もあります。草行書体では左につけることが多いようです。

大人のかなの作品「目つむれば今日のにしきの野山かな」

流れのきれいな作品です。墨つぎもきれいで、潤渇の変化が生きているので、全体が平坦にならず、立体的に仕上がりました。「の」が3ヶ所出てくるので、「農」「乃」の万葉仮名を使って変化をつけています。

大人の行書の作品「麗水玉出崑岡」

しっかりとした力強い線の中に、行書のやわらかさも生きているリズム感のある作品です。「出」は、中心の縦画が、楷書では第1画に書きますが、この場合は第3画に書きます。行書体では、次の画へつなげるために、楷書と違う書き順になる事があります。